こんにちは、骨が丈夫だと言われるサンゴ(@sango6118)です ♪
産後に腰痛で悩む方は多いです。私もその一人。腰痛になると辛いですよね。痛くてちょっと動くのも億劫になってしまいます。
そこで産後腰痛にならないために実践した方法をお伝えしたいと思います!よかったらぜひ参考にしてください♪
産後の骨盤はゆるゆる状態、ゴムでチェック!
産後は骨盤がゆるゆる状態です。それもそうですよね!赤ちゃんの大きな頭が通過するわけですから(汗)
骨盤は腸や子宮など多くの臓器を支えているので、骨盤を締めないと諸々の臓器が下がってきていろんなトラブルを引き起こしてしまいます。現在、骨盤付近に臓器が下がり状態かどうかチェックする簡単な方法があるので、ぜひチェックしてみてください!

サンゴはお風呂上がりに調べてみたよ♪

ガーーーーーーーーーーーーーン

あるなんてもんじゃないわよ、跡がめりこんでるkaniよ
お腹にゴム跡というのは、体に余計な負荷がかかっているという証拠です。圧がかからないパンツを履くとか、股上の浅いショーツを履くと負荷が少なく、内臓を圧迫せずに済みます。
サンゴもしばらくはお腹に何本も線が入ってて跡が取れず、焦ってお腹周りをサポーターで締めていました。しかしこれが逆効果!締め付けられて苦しく、全く気分の良いものではありません(汗)!
お腹を締め付けることで内臓を圧迫し、下がり臓器で骨盤に負荷をかけているなんて、全く想像していませんでした。結局サポーターを外し、ウエスト周りがゆったりしたものを着るようすると、体が随分楽になりました!
なので、早く痩せたいと思って体を圧迫するような小さめの服を着ることは、産後の体回復の点からすると逆効果なんです。
締めるのはお腹ではなく、骨盤なのです!
時間をかけて戻すということを大切にしましょう!

急がば回れなのね〜
骨盤を守るためにできること3つ
パンツはキツキツのものを履かない
先ほどお話したように、体を締め付けるようなキツキツの服はやめたほうが良いです。腰の骨の位置にパンツのゴムが来るように、ちょっとゆるいかな?くらいの締め具合の服を選ぶと安心です。
お腹周りは体操や運動で徐々に細くしていこう、というゆったりした気持ちでいることが大切だと思います。
腰回りにバンドを巻いて骨盤を固定する
これは産後直後から実践しました。サンゴは市販のバンドを骨盤位置に固定し、毎日寝るときも着けて寝ました。
最初は違和感あるかもしれませんが、毎日続けていると完全に慣れてきます!
これは緩んだ骨盤をしっかり締め、お尻のトラブルを防ぐために効果があります。骨盤を守るためにもぜひ、巻き巻きしてほしいです!
バンドは通気性のよいものを選ぶと蒸れずに快適に過ごせます。いろんな種類のものがあるので、丈夫で長く使えそうなものを選ぶと良いです。
普段から姿勢に気をつける
姿勢について別記事でも書いていますが、姿勢に気をつけることは、骨盤を守ることにつながります。
猫背でスマホをいじっているだけで背筋が曲がり、上半身を圧迫するとやはり臓器が下がってしまいます。骨盤に負担をかけないためにも、普段から姿勢に気をつけたいものです。
産後の骨盤ケアまとめ
以上、産後の骨盤ケアについてお伝えしました!骨盤に負荷がかかっているかいないかは、お腹のゴム跡があるか無いかチェックすることでわかります。
さらに注意したい点は、
・腰回りにバンドをまいて骨盤をしっかり締める
・普段から姿勢に気をつけて過ごす
の3つです!
骨盤は産後の体回復に大きく関わる大事な部位ですから、ぜひ実践してみてください!
ではまたサンゴ〜!