初めまして、サンゴです!
子供3人出産後もベスト体重キープ中の、医療機関で働くママです。
このブログは産後ママの癒しと健康的なダイエットをテーマにした内容になります。
ダイエットというと、ひたすら体重を落とすイメージですか?
頑張って食事制限し我慢して、耐えながら痩せる、というイメージでしょうか?
目の前の数字だけをいつも気にして…。
私はかつて、自身がそうでした。
いつも人の目が気になって、変わりたいと思っていました。
でも失敗続きで全くうまくいかなかった。リバウンド女王です(; o;)
そんな私でも、一つの大きなきっかけが原動力となり、変わることができました。
不安症な私が産後ダイエットを実践した結果、1年で-13kg達成できた産後ヒストリーはこちら↓
女性の体の大きな変化は人生で3回あると言われています。
人生の一大イベント「産後」をどう乗り切り、そしてその体をどうキープしてくいくかが三度目の更年期に非常に大きな関わりがあります。
産後は人生の後半まで密接な関係があるのです。
何のために痩せる?ダイエットの出発点
毎日鏡を見て、こんな体型嫌だな、なんとかしたい・・・と思っているママさん。
現状をなんとかしたい、とわかっていても方法がわからない、色々試しても続かない、と思っていませんか?
私も初めはそうでした。
漠然と、痩せたいと思っていて何かに手を出しては続かず、失敗し、だんだん自己嫌悪になるんです。
やっぱりできない。
痩せられない(泣)
だから仕方ない、諦めよう、、、と思っているママさん。
ちょっと待って。
最初にお伝えしたように、産後の体をどうコントロールできるかは、その後やってくる更年期に深い関わりがあります。
私の義理母は60すぎてある病気をしました。
「骨盤臓器脱(子宮脱)」という、経膣分娩を経験した産後ママの約3割に起こる病気です。
脱出の程度に応じて下腹部の違和感や排尿痛、脱出部位の出血など問題が多く、母も苦労しました。
骨盤臓器脱のリスクは加齢、肥満、慢性便秘や慢性の咳により高まると言われています。
義理母も実母も子供を3人産みましたが、産後ケアという言葉は当時知らず、産んだらそのまま、体重管理も何もしていません。
だからというわけではありませんが、60代になって体の歪み、筋力の衰え、そして高血圧に悩んでいます。
母は痩せる努力を続けていますが、実のところなかなか難しいです。
痩せやすい時期を逃していることは一つの大きな要因になっていると思います。
私は二人を見えていると、産後ケアの重要性を痛感せずにいられません。
繰り返しましすが、
「産後」は女性の人生の、体コントロールが必要な転換期です。
ここでしっかりダイエットと体コントロールを行うことは、その後続く人生に計り知れない大きな影響をもたらします。
もし、産後数年経って、今さら・・・なんて思っているママがいるとしたら本当にもったいない!
私だって、始めから上手くいっていたわけではありません。
数年かけて失敗を繰り返しながら、ほぼ満足できる体を手に入れ、維持ができるようになったのです。
答えはあなたの中にあります。
どんな人生を形づくりたいですか?
ぜひ、産後ダイエットをきっかけに、人生をトータルで考えてみてください。
このブログでは、産後ダイエットに挑戦したい!!というママさんにお伝えしたいことがたくさんあります。
では何をどうすればいいのか?
私が推したいのは、苦しみ耐えながらするダイエットよりも、ワクワク楽しみながら続けられるダイエット。
まず一番大事なのは、
ママがやってみようと心に決める
そしてイメージ(ここ大事!!)
することです。
・どんな出会いをしたい?
・周りの大切な人たちにどんなメッセージを与えたい?
旦那様はもちろん、旦那様以外でも素敵だな、と思える人と会話をするイメージをして。
(これは浮気を推奨しているわけではありません、あくまでイメージです)
芸能人でもいいですね。
イメージするだけでワクワクしてきませんか?
この気持ちを大事にするんです。
素敵な人と会話し微笑む私。
こんなイメージをすると、背筋が伸びて自然と笑顔になれます。
憧れの人を見て、自分も素敵な人になりたいと願うだけでも大きな意味があります。
プロフィールの中にも書いていますが、私は子供の入院先で知り合った、初老の先生のオーラに憧れました。
人生を変える出会いとなった人です。
雰囲気がとても素敵でした。
先生のようなオーラを出せる女性になりたい!!
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
こうなりたいという自分の姿をしっかり思い描くと、輝く準備が整います。
ここが出発点です。
では次のステージに行きましょう。
イメージから繋げる目標とゴール
イメージができたら、目標設定をしましょう。
どんな目標も明確なゴールを描かなければ目標に近づくことはできません。
出発点である自分のリアルな今を、ふり返ってみてください。
どう感じている?
どのように改善できたら気持ちが弾むだろう?
どこまで痩せたら満足するだろう?
ここで単に、あと5キロ痩せたい!とにかく痩せよう、と思い闇雲に食事制限したりすぐ運動に走っても、すぐに挫折してしまう可能性が高いです。
体は機械のようにどこか一部分をどうこうできるわけではなく、体全体を整えることで少しずつ時間をかけて変わっていきます。
まるで季節の移ろいのように、気がつけば春がきていた、というように。
目の前の数字の上下にとらわれることなく、日々の生活の中で小さなことを継続することでそれは目に見えて変わってきます。
だから、私は1年でリバウンド無し-13キロ減量を叶えることができました。
減量前より考え方も大きく変わりました。
自分自身の体をコントロールできるようになったという自信は、驚くほど確固たる自信になります。
リアルな今をとことん見つめたら、こんな私になりたいという具体的なイメージが湧いてきます。
それを紙に書いて、「見える化」します。
そして、あなたの体重と身長を元に目標とする BM I値(ボディ・マス・インデックス:肥満指数)を割り出します。
なぜBMIかというと、数字を知ることで減量の目標がより立てやすくなるからです。
体重(kg)÷(身長(m)×身長(m))=肥満判定指数 (BMI値)
20未満:痩せ気味
20以上24未満:標準
24〜26.4:太り気味
26.4以上:肥満
この計算式の数字で自分がどの位置にいるか把握します。
そして、どの位置まで辿りついたら理想なのか、ゴールを設定します。
私は26の肥満気味からスタートし、目標20と設定しました。
適正体重:22…49.5kg
美容体重:20 …45kg←ココ
モデル美体重:18…40.5kg
理想体重とも言われます。
そして美容体重とは、標準体重とは違い理想とする見た目を重視した体重を指します。
さらにモデル体重は数値18、19辺りとなり、かなり細い印象になります。
プロのモデルさんはこの数値を維持すべくかなりの努力をされていることでしょう。
今考えると、標準体重に行き着くまでも大変なのに、美容体重なんて高い目標掲げたな〜と思います(^^;)
でも産後ダイエットが軌道に乗ってくると、美容体重へ到達することはそう難しいことではありません。
メンタルが整い自己コントロールができていれば、決して無謀ではないのです。
ただ、ここの考え方は人それぞれなので、どの地点まで行きたいのか自分自身としっかり向き合いゴール設定することをおすすめします。
では次に、目標BMI値20の摂取カロリー(基礎代謝量)を見ます。
計算すると1,155kcalと出ました!
つまり、日々の生活を送る上で約1200kcalを目指して過ごすことが大事だとわかります。
BMI値や基礎代謝の計算は以下のサイトで確認できますから、ぜひやってみてくださいね!
基礎代謝というのは、日常の生活を送る上で欠かせない必要なエネルギー量です。
注意したいのは、基礎代謝カロリーをあまりにも意識しすぎると体調不良を招き、倒れてしまう危険性があります。

はい!私、倒れてしまった人(;_;)
数字はあくまでも目安です。
多少の超過は大目に見て、あくまでもゆったりとした気持ちで継続することが大切です。
ゴールを見つけたら行動と振り返りをしよう
ゴールとなる目標BMI値と体重、カロリーを見つけたら、あとは行動あるのみです。
巷には、いろんなダイエット情報があります。
こうしたら痩せる、綺麗になる、若返る…などなど。
情報がありすぎてわからなくなり、行動に移せない人もいるでしょう。
実のところ、何が本当に一番効果があるのか、、それは人によって様々です。
一つのことだけやり続けて結果が出る人もいれば、複数の事柄を組み合わせて結果を出す人もいます。
色々試してみたけど何の結果も出ない・・・という人も。
私は、一つ一つをまずやってみて、これなら続けられそうだというものを見つけて続けていくことが一番効果があると思っています。
途中で諦めないこと。
数日とか数週間で結果が出ますというものは、効果が一時的なものが多いです。
目の前の数字の変化を追い続けるよりも、心身を整え、習慣を変え、継続していく。
これが遠回りのようでも、長い目で見るとかなり大きな変化となります。
このブログは、産後ダイエット成功のための考え方と実際に実践したダイエット法を発信しています。
まず試してみて、これなら続けられそうだと思うものを続けてみてください。
効果がないと判断できればやめるだけです。
この判断が、コツがいるのですが…ポイントは、「記録」です。
記録はかなり重要です。
行動し始めたら記録し、振り返りをしましょう。
いろんなことにチャレンジし結果が出たとき、出なかったとき、何が良くて何が悪かったのか、記録がないと改善点を見つけることができずダイエット迷子になってしまいます。
記録をもとに、結果が出たものだけを厳選し継続していればリバウンドすることもありません。
最初は面倒かもしれませんが、続けるうちに日記のようになり楽しくなってきますよ!
毎日無理なく楽にできる、がポイントです^ – ^
続けられずに困っているママ必見ですよ〜♪
①〜③についてはダイエット記事としてよくある項目ですが、実はダイエットにおいて最も大切なのは
メンタルがぼやけていると①〜③を続けられなくなり、挫折してしまいます。
産後のママに癒しを…ボディケアの大切さ
産後太りが気になる、自分に自信がない、痩せたいと願うママに私が伝えたいこと。
それは、どんなママでも変われるし、輝けるということ。
産後すぐから赤ちゃんのお世話に追われ、外へもなかなか行けず、自分の時間なんて0も同然。
話相手はいますか?
ご飯、食べれてますか?
少しでも睡眠取れていますか?
疲れすぎていませんか?
母親だから当たり前、なんて思わないでほしい。
突然お世話する人間が増えて、四六時中、命がけで子供を保護する任務を背負ってるんです。
私はこんな素晴らしいママたちに、もっともっと素敵になってもらいたい。
日々頑張っているママたちに癒しを。労りを。
このサイト名が「産後ダイエット研究」ではなく「産後ボディケア研究」であるのは、ダイエットを含めた産後のココロとカラダケアを目的にしているからです。
体と心を労り自己ケアすることは健康的な美しさにつながります。
Twitter(@sango6118)でも楽しくゆるく、美活情報発信中〜!
#ゆる美活応援隊
で活動しています\(^o^)/
どうぞよろしくお願いいたします!

よろサンゴ〜♪

カニカニ〜♪